インターネットFAX faximo(ファクシモ)活用法ブログ
FAXの業務改善、コスト削減に効く インターネットFAX活用法をご紹介します!
カテゴリーアーカイブ: 全般
Dropbox(ドロップボックス)ってどんなサービス?
こんにちは。
faximoPR担当の藤岡です。
前回、Dropboxを利用した受信FAX画像の自動保存方法をご紹介しましたが、「Dropboxって何?」と思われた方も多かったのではないかと思います。
そこで、今回はDropboxの概要についてご紹介します。
DropboxはEvernote同様に個人向けのオンラインストレージサービス(インターネット上にデータを保存するスペースを提供するサービス)と呼ばれています。
Dropboxの使い方は非常にシンプルで、専用のフォルダにファイルを保存するだけです。
専用フォルダに保存されたファイルは自動的にWebサーバーへアップロードされた後、他の機器のDropboxにも同じファイルが保存される(ファイル同期される)ので、オフィスや自宅のパソコン、モバイル端末から同じファイルにアクセスする事ができるのです。
(例)オフィスPCから画像をDropboxへアップロードすると、モバイル端末や自宅ノートPCの
Dropboxへファイル同期がされ、同じ画像を見る事が可能になります。
この投稿の続きを読む
faximoで受信したFAX画像を、送信元ごとにDropboxへ自動保存する方法
こんにちは。
faximoPR担当の藤岡です。
先日榊原よりEvernoteでのfaximo活用法をご紹介しましたが、私の方からはDropboxの活用法をご紹介します。
faximoはメールでFAXを受信する事ができますが、FAXを受信するたびに添付されている画像データを保存するのは手間がかかりますよね。送信元ごとに保存先を振り分けるとなると尚更です。
そこで、Dropboxというアプリケーションを利用して受信したFAX画像のデータを自動で送信元ごとに保存する方法をお伝えしたいと思います!
この投稿の続きを読む
Evernoteで外出先でも素早くFAXを確認! ~その2
こんにちは、faximoPR担当の榊原です。
さて、昨日ご紹介したEvernoteを利用したfaximoでのFAX受信について、いよいよ詳しく設定方法などをご紹介していきます。
予めEvernoteのアカウントを作成し、iPhoneにEvernoteアプリをインストールしておいてください。
Evernote
https://www.evernote.com/
App Store – Evernote (iPhone、iPad用アプリ)
http://itunes.apple.com/jp/app/evernote/id281796108&mt=8
まずは、Evernoteの送信用メールアドレスを確認します。
iPhoneのEvernoteアプリを起動し、「全てのノート」→左上の「設定」から「Evernoteのメールアドレス」をタップすると、送信用メールアドレスが表示されます。
そこに表示されている「Evernoteのメールアドレス」へメールを送信すると、Evernoteへ自動的にメール本文と添付ファイルが保存されます。
※Webブラウザでも送信用メールアドレスを確認できます。
Evernoteへログインし、右上の「設定」をクリックすると「アカウントのサマリー」画面が表示されますので、その画面の「Evernote にメールする」をご確認ください。
メールでEvernoteにファイルを保存する際は、メール件名を利用することで、保存先のノートブックを指定したりタグをつけることができます。
@:保存したいノートブック名
#:割り当てたいタグ名
※詳しくはEvernote日本語版ブログをご参照ください。
Eメールを送信するだけでEvernoteに簡単送信!
http://blog.evernote.com/jp/2010/08/31/1010
但し、ノートブック名やタグ名は、あらかじめEvernoteに登録されているものしか使うことができません。
そこで、まずは「FAX」等の名前でノートブックを作成しましょう。
WebブラウザでEvernoteへログインし、左側の「ノートブック」タイトルのところにある矢印から「新規ノートブックの作成」をクリックしてタイトルを指定すると、新しいノートブックを作成することができます。
また、良くFAXを受信する相手先FAX番号がわかっている場合は、タグも作っておくと便利です。
FAX番号でタグを作っておくと、あとでその番号からのFAXだけ絞り込んで表示できます。
タグの追加は、ノートブックと同じようにタグ一覧のタイトルの横から追加できます。
さて、これでEvernoteの準備が完了しました。
次に、faximoの設定を行います。
faximo管理画面にログインし、「受信設定」を開いてください。
faximo管理画面
https://secure.faximo.jp/user/login.php
「受信メールアドレス」または「転送先メールアドレス1、2」いずれかに、先ほど確認したEvernoteの送信用メールアドレスを入力します。
次に、受信メールタイトルを指定します。faximoの受信メールタイトルには予約語を使って送信元FAX番号などを自動的に入力することができます。
ここでEvernoteのノートブック、タグ指定機能を使います。
(例)
faximoFAX %ry%/%rmo%/%rd% @FAX #%from%
件名(faximoFAX+日付) ノートブック名(FAX) タグ名(差出人FAX番号)
↓
2011/11/27に受信した、FAX番号0312345678からのFAXは以下のようなタイトルになります。
faximoFAX 2011/12/27 @FAX #0312345678
※上記の例の場合、「FAX」という名前のノートブックと「0312345678」という名前のタグは予めEvernote側で作成しておく必要があります。
faximoのFAX受信時にタイトルで使用できる予約語については下記をご覧ください。
faximoオンラインマニュアル – FAX受信メールのタイトルを変更する
http://faximo.jp/online_manual/usersite/setting-r/set-r004.html
最後に、受信ファイル形式指定は「PDF」にしてください。「TIFF」形式の場合、Evernoteアプリで直接画像を開くことができません。
全て設定したら、「変更する」をクリックして、設定完了です。
これで、faximoで受信したFAXを自動的にEvernoteへ保存する準備ができました!
試しに受信してみましょう。
「0312345678」のFAXからfaximoへFAXを送信してみます。
……しばらく待った後、iPhoneのEvernoteを開いてみると。
FAXを無事受信していました!
「タグ」画面で番号ごとにすぐFAXを探し出すことができます。
長くなりましたが、Evernoteを活用したfaximoのご利用方法をご紹介しました。
さまざまなアプリとの連携で、是非faximoをもっと便利に使ってみてください!
Evernoteで外出先でも素早くFAXを確認! ~その1
こんにちは、faximoPR担当の榊原です。
メールでFAXを送受信するfaximoは、どこでもFAXを確認できてとても便利ですが、外出先からすぐにFAXを見たいと思っても、日々のメールの中にFAXが埋もれてしまったり、いちいち開いて確認するのが面倒な場合があります。
今日は、そんなお悩みをお持ちの方に、スマートフォンとEvernote(エバーノート)で解決する方法をお伝えします!
今回ご紹介するのはiPhone版Evernoteでの活用方法です。
App Store – Evernote (iPhone、iPad用アプリ)
http://itunes.apple.com/jp/app/evernote/id281796108&mt=8
Evernoteは個人向けクラウドサービスで、テキストや画像、動画などなんでも保存しておけるストレージとして多くの皆さんが便利にお使いだと思います。
このEvernoteに、メールでファイルを送信できる機能があるのをご存知でしょうか?
faximoでは、FAX受信時のメールアドレスを3件まで登録できます。
その受信メールアドレスにEvernoteの送信用メールアドレスを登録することで、FAXを受信すると自動的にEvernoteに保存される仕組みを作ることができます!
しかも、Evernoteへのメール送信機能では、タイトルを使って「ノートブック」を指定したり「タグ」をつけることが可能。faximoのFAX受信時メールタイトル指定機能と組み合わせれば、あとから素早くFAXを見つけられる「FAX専用ノートブック」を作ることができます。
これで、「あの案件のFAXいつ受信したかな……」と悩みながらメールをひとつひとつ確認する手間がなくなり、外出先でもfaximoをさらに便利にお使いいただけます!
明日は、Evernoteやfaximoでの詳しい設定方法をご紹介します。お楽しみに!
Androidでfaximoを利用!~FAX送信編~
こんにちは、faximoPR担当の藤岡です。
前回、スマートフォンでのFAX受信について試しましたので、今回はFAX送信ができるかを試してみます。
使用したスマートフォンは、NTT docomoのREGZA Phone T-01C(OSのバージョンは2.2.2)です。
メールアプリは「SPモードメール」を使用します。
Androidでfaximoを利用!~FAX受信編~
こんにちは、faximoPR担当の藤岡です。
最近、「スマートフォンでもfaximoを使えるのか」というお問い合わせが増えています。
お客様の疑問にお答えするべく、実際に私物のAndroid端末でfaximoが使えるのかを試してみました。
使用したスマートフォンは、NTT docomoのREGZA Phone T-01C(OSのバージョンは2.2.2)です。
今回は、FAXの受信と閲覧を試します。
iPadでfaximo利用! その3 PDFに手書きで書き込み&FAX送信
こんにちは。faximo PR担当の榊原です。
さて、受信したFAXに書き込みをしてFAX送信してみたいと思います。
まずは、PDF受信できるソフトを見つけなければ!ということで、結構探したんですが、意外と・・・ないんですよね。
アノテーション(注釈書き込み)ができるソフトはあるのですが、図や文字を書き込んでそのまま送信できるソフトが見つからない!
いろいろと探して、見つかったのがこの「MUJI NOTE」(450円 ※2010/12/16現在)です。
MUJI NOTE
http://www.muji.com/jp/app/#Not
このソフト、凄く好きです!書き込みのタッチや手書き文字の認識など、使っていて凄く気持ちがいい!
有料ソフトですが、おすすめです♪
さて、このMUJI NOTEだとPDFに書き込みができるようなので、さっそくメールで受信したFAXを開いてみます。
iPadでfaximo利用! その2
こんにちは。faximo PR担当の榊原です。
とりあえず、「iPadでfaximoを使う」ということで、まずはFAXを受信してみることにしました。
といっても、簡単ですよね。iPadで使っているメールアドレスをfaximoの受信用メールアドレスにするだけ。
さっそく自分のfaximo番号宛にFAXを送信してみます。
……あれっ?
どうも、iPadのメールではfaximoの受信FAXをTIFF形式では見られない様子。
PDF受信に変更してみました。
もう一度、受信してみます。
今度はバッチリ!
2ページのFAXがきれいに受信できました!
次回は、受信したFAXに手書きで書き込んで送信する、というのをやってみたいと思います。
iPadでfaximo利用! その1
このブログについて
こんにちは、faximoPR担当です。
このブログは、faximoの様々な活用方法や便利な機能について、少しずつご紹介していくfaximo公式Blogです。
faximoの企業様での活用例やご提案事例などを中心に、更新を行っていく予定です。
また、facebookにfaximoのファンページを作成しました。
ページ右側の「facebook」バッヂより、facebookのファンページにアクセスできますので、ご意見、ご要望などをぜひお聞かせください!